補修が終わって…。
極端に湿気がよくないフローリング床は、濡らしたぼろ布でしょっちゅうごしごし擦るだけで傷む場合があります。フローリング床の傷みが悪化する前に、確実な補修方法が鍵になります。交換ではなく床リペアを選ぶことがどうしておすすめかというと、短期間のリペア作業をすれば済みます。手間とお金を低くしつつ可能なだけ最初の状態にもっていきます。重い家具を移動させた際に引きずってしまい大事な床に傷がついたという失敗は意外と多いのです。傷を完全に消すことは不可能でも、正しくリペアすれば気にならないまでにすることは可能なはずです。ワックスがかかったあなたの家のフローリング床も、剥離剤を使って剥がし残しなく塗ってあったワックスをとってから新たに塗ると、新しい状態のフローリング床のまま使い続けることができるそうです。サネの凸凹部分はがっちりずれないことが欠かせません。さもないとフローリングの板材の間がずれて、美的にもいいとは言えないためです。補修が終わって、傷を直した部分をいろいろな角度からチェックしましたが、さっぱり見つかりません。専門家は違う!!リビングの床のキズを持て余している人は補修を考えてみたらどうでしょうか?サネという呼び名の突起がフローリングには加工されています。この仕組みを用いることによって、しっかりと貼り合わせることが可能になると言われています。繊維そのものに湿気を貯め込む木の特長を活用したへこみ傷のメンテナンス法は、自己回復力のある無垢フローリングであればこそのぴったりのお手入れのひとつです。無垢の木は“生きている”と言っても過言ではありません。なので、放っておけないほどの傷でなければ、施工後まもなく補修するのは我慢して、少なくとも季節が変わるまでは経過観察をしてから始めましょう。年1回の割合でフローリングの表面にワックスがけすると、面倒なキズができにくくなります。それだけやっても尖った物をぶつけて大きな傷や深い陥没として残る場合もけっこうあります。ちょっとしたキズであれば、1回で5~10か所のキズをリペア可能だと言われています。ということは、せっかく依頼するならばらばらに直すのではなく、いくつかまとめて直してもらいましょう。築何年も経過した集合住宅のフローリングにシミがついている時もあるようです。シミは早い段階できれいにすることが必須で、そのままにしておくと跡になります。放っておいて100%フローリングの乾燥が終わった時点で、うっすら何回かにわたって塗り、時間をかけて乾かしてという過程を繰り返す。このやり方がフローリングにワックスを上手に塗るわざだと思います。フローリングのできたほんのわずかの傷は、いわゆる補修用クレヨンを傷の箇所に塗布すれば目立たなくなります。傷がひどい際は、固形タイプのほうがいいと思います。自分でする床のフローリング補修に用いるツールは、スーパーで買えます。数多くあるフローリング補修材のうち、「かくれん棒」という材料が認知度が高いです。
-
前の記事
補修が済んでから…。 2022.11.16
-
次の記事
フローリングなど補修あれこれ|高層マンションに敷かれている防音対策フローリングは無垢材のみが材料になっているのではなく…。 2022.12.19